準備のあれこれ

▶持ち物

こちらの記事にまとめてあります。

▶保険

金子秀人損害生命保険事務所の保険を利用しました。
何かと海外旅行や世界一周をする人には有名な保険で、プランの相談など丁寧に応対していただけるのでお勧めです。
けんとはS19、ゆみはS21のプランにしました。

メールでの申し込みから約10日ほどかかります。

▶予防接種

東京の三軒茶屋にある、ふたばクリニックを利用しました。
初めに電話で予防接種の予約をしてから病院に行きますが、医師の方と直接相談、日程調整も細かく出来るので安心です。

破傷風×1 ¥2,500
A型肝炎×1 ¥9,000
狂犬病×3 ¥7000×3=¥21,000   合計¥32,500

私たちは生まれた時に、破傷風と日本脳炎の予防接種をするのが規定だったようで、打つ本数が少なく済みました。母子手帳を確認してみると、何の予防接種をしているかわかるので一度確認するといいと思います。
黄熱病はトルコのイスタンブールで無料で受けられるようなので、日本では打たないで行きます。
ちなみに黄熱病は検疫所でしか受けられないので注意が必要です。

私たちは病院に行く回数が3回だったので、5月~6月の約1か月で全て打ち終わりました。体調が悪くなることは無かったですが、早めにスケジュールを立てることをお勧めします。

▶クレジットカード・国際キャッシュカード

旅に持っていくカードですが、二人合わせて7枚になりました。

クレジットカードは楽天カードアカデミー(大学入学時につくりました)、JCBカード。

国際キャッシュカードは楽天デビットカード×2、りそなVisaデビットカード (JALのマイルが貯まるタイプ)、新生銀行国際キャッシュカードにしました。
国際キャッシュカードは審査などはなく誰でも簡単に作れますが、余裕をもって1か月以上前には申請を始めた方が良いかと思います。りそなは特に、口座を持っていない段階から始めるとかなり時間がかかるので。

コメントを残す