【2016.3】最新版ロシアビザの取得方法まとめ(2度入国する場合の情報あり)

お久しぶりすぎる更新です。

実は前回の更新から1年も経ってしまっているのですが、その間にもこのブログはすくすくと成長を遂げて(?)いたようで、時々コメントをいただいたり、お役立ち情報系記事のヒットがかなり多かったりと知らないうちに親離れをした子供をみるような気持ちになっておりました。

時が経つにつれて、そんなわけのわからない愛情が湧くようになったわけですが、せっかくこれだけの人があらゆるニッチな情報を求めてこのブログに辿りついてくださっているわけなので、今後も少しでもお力添えが出来たらと思い、また筆をとるに至ったわけでございます。

 

で、今回は一体何の記事なのかというと、今年の3月に訪れたロシアとチェコのお話でございます。

 

さてさて。

ロシアといえば、まず思い浮かぶのはVISAのとりにくさではないでしょうか。

よく旅行代理店などで代理のビザ取得も行っているみたいですが、料金が1万円ほどかかったり、旅程をきっちり決めなくてはいけなかったり等

非常に厄介さんな仕様になっております。

我々が世界一周をしている時も、ロシアを旅程に組み込まなかった理由はそこにありました。(あとアメリカに入れなくなるとかいう噂もきいたので)

ですが、案外拍子抜けなところがありまして、実際はかなり簡単にとれたんですねー。

案ずるより産むが易しとはまさにこのこと。正直インドビザの方が面倒でした。

 

今回ロシアビザ取得の際、一番参考にさせていただいたのはこちらの「無職旅」さんと「白いザクロを探してます」さんの記事です。

ロシアビザの申請(東京のロシア大使館で個人申請した体験談)

個人でロシアビザを自力で申請取得する方法(一度追い返されました)

どちらとも昔から愛読しているブログなのですが、非常にわかりやすく簡潔にまとまっているので助かりました。

なのでこれから気合い入れてビザとるぜ!という方は、こちらの記事を参考にされるのがよいかと思われます。

 

ただまあせっかく今年の3月に行ってきたので(もう半年以上経過してますが笑)最新情報兼体験談ということで、ごくごく簡単にまとめたいと思います。

 

まず、ロシアビザ取得の流れとしてはこう。

TravelRussia.suというサイトで、必要事項を記入し、カードで費用を払う(600ルーブルほど)

②上記の会社からPDFが送られてくる(これがオンラインバウチャー)

ロシア領事館のHPにある、オンライン査証申請フォームに必要事項を記入

④ロシア大使館に申請にいく

⑤期日に受け取り

以上です。なんてカンタン!!

 

これだけではあまりにも不親切なので、もう少しやり方を掘り下げていくとします。

まず、①と③への必要事項記入なのですが、泊まる予定のホテルや滞在都市、滞在期間等を書かなくてはいけません。

ただ、他の方のブログ等をみる限り、申告内容と若干のズレがあっても特に問題はないようです。

実際に私も、泊まったホステルとは違う所を記入していましたが、特に問題はありませんでしたので大丈夫だと思います。(もちろん保証はできませんが)

 

また、今回私の旅程は「日本→ロシア→チェコ→ロシア→日本」という少々厄介なルートだったのですが、

この場合、ロシアに二度入国する必要があります。そのため、申請するビザはシングルではなく、「ダブル」になるので注意が必要。

これがもしシングルだと、再度入国が出来ないと思われますのでお気を付けください。

dsc_5175

この作業が終了したら、次はいよいよ大使館への申請です。

必要な持ち物としては

・パスポート

・②と③を印刷したもの

・写真

この4つです。

 

大使館ではまず番号札をとり、あとは銀行みたいに呼ばれるのを待つだけです。

(私は木曜日の朝一でいきましたが、並んでいるのは5人ほどで10~15分程度の待ち時間で済みました。)

呼び出されたら書類等を渡します。承諾されると、その場で受け取りお期日を聞かれるので、ご希望の日程を答えましょう。ちなみに2週間以降にすると無料になります。

 

期日になったら再び大使館へと向かい、今度は番号札をとらずにそのまま「3」番窓口へ向かい、申請時に受け取った紙を渡し、無事パスポートを受け取って終了です!

受け取ったら舞い上がってそのまま帰らずに、きちんと書かれている情報に相違がないかのチェックをしてください。以前ダブルで申請したはずが、シングルになっていた方がいたようです。

 

とまあフローを簡単にまとめるとこんな感じで非常に簡単なんですね!

え…めんどくさそう…と思われる方もいるかと思いますが、案外やってみると拍子抜けするくらいのラクチンさなので、ぜひともトライしてみてください。

↓そういえば、参加ランキングも新しくしてみました。よろしければ!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周後・体験談へ
にほんブログ村

コメントを残す